2014/03/15(Sat)
モモンガビレッジを出た後、向かった先は霧の森。
モモンガさんから車で20分ぐらいです。
この日は大雨だったのでたいへんすいていました。

「茶フェ」の店内はまるで高級ホテルのよう!
初めての霧の森でテンションアップ!

場所を移動して、こちらは絶景レストラン。大雨だったので濁流を見ながらの茶そば!
(旅行による食べすぎで、けっこうぽっちゃりしてきました笑)

おいしかった!
天気の日にまたこよっと。
スポンサーサイト
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2014/03/13(Thu)
3日目はカツオゲストハウス、今回3回目!!

カツオゲストハウス、素敵おしゃれ空間!この空間にいるだけでテンションがあがる!

女将さんが元気満々!!かよさん、女将さん、私、3人同学年で今年厄年???それに対してのりさんが、
「厄年の本当の意味知ってますか?」
かよちゃんも、女将さんも私も、、、、「しりまへん、、、なんですか??」
「困難にぶつかって、さらにひ
やくするって意味なんだよ。厄年で大人しくするなんてもったいない、
困難にぶつかって、人はさらに上がっていくんだよ。」
に一同、
「おおお!」女将さんに「ちょっと、、、聞いてますか奥さん!!」って。笑

池田カフェ準備も着々と!今回もサンプルが出来上がったということで、見にいってきました!!
右の椅子で決定!こちらを10脚注文!木工所の人が、
女将さんのご友人ということで、、、かつおさんには感謝感謝です。

ひろめ市場のとなりにある「光の種」にも行ってきました!!

今日子さんのラテ技術にびっくり!!!ラテ教室に行きたいです。すごいです。

まいさんのスイーツ、どれもおいしく完成度が高くて、刺激を頂きました。
オーナーさんともお話ができて、とてもうれしかったです!ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2014/03/11(Tue)
ゲストハウス旅1日目
有隣庵◎

髪を短くして、普段のめがね、、、前回来た時は、コンタクトにロングヘアだったので、
気づかれず、、、
「あの、、、私くうねるの、、、」
「ああ!セミナー参加者の人?」
「いえ、私くうねるのかおりです。」
「え!?」
「髪短くして、めがねなんでわからないかもですが、かおりです。」
「うそでしょ?笑。」
「いえ、わたしなんです。」
「声もかわった??」
「今、喉ガラガラなんです。」
「えーーーもう前のかおりさんが思い出せない。」
「はははは!実は2人いるんです、かおりさんって」
「えーーー!?」
「っていうのは冗談で、、、」

かよちゃんと倉敷★

私、、、そんなに変わってないと思うんですが、、、、笑

夜はワイワイ楽しいな。ここでも、
「あ!おおたにくん」
「え、はい、おおたにです?」
「あ、私かおりです、、」
「え!?かおりさん、、?え?」
のりさん「だいぶかわったでしょ、ぷぷぷ。」
みたいな会話が(笑)

有隣庵の近くのマスキングテープのお店で紙風船とマスキングをたくさんゲット。マスキングテープを紙袋に
自由に貼れる無料の体験が!!工作の時間、すごく面白かった。

裏表、がっちり。

おーほほほほ

白鳥さんが写真なれしてるな、、、と感じました◎
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2013/03/14(Thu)
先日、ちいおりにくうねるスタッフで行ってきました!

初めてのちいおり!素敵。

ほっと落ち着く雰囲気です。

またまた女子2人で夜ごはん作り★こんにゃくが3皿もあるので、品数が多くみえます笑
こんにゃくはやはり多すぎたので、次の日の朝ごはんに、こんにゃく丼となって登場しました~~
頂いた切干大根の竜田揚げ風が大人気でした!簡単おつまみです。
台所が広いので、お料理がしやすい!ちいおりDEパーティーとかできそうですね。

ご飯の後、、、、はしっこで大富豪をはじめたら、参加者がどんどん増えて、、、笑

小学校以来という方もいましたが、、、めちゃ強かった、、、。
楽しいお時間ありがとうございました!
またこのような交流会を期待しています。
どんどん繋がっていくことに感謝です。
篪庵(ちいおり)トラスト→
HP
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2013/03/11(Mon)
次に宿泊したゲストハウスが
THE スナフキンズ。
とにかくとにかくセンスが光りまくりの、オシャレゲストハウスでした。
テンションあがりまくり。

廊下も最高!

談話室。

女子部屋。

どこもかしこもオシャレすぎです。

夜ごはんはもちろん自炊で。女子2人でたくさん作れました★

オーナーのご夫妻と一緒に夜ごはん。
ご夫妻とたくさん交流できて、たいへんたいへん勉強になりました。

ウッドデッキ素敵すぎです。

納屋カフェがもうすぎオープン予定だそうで、中を見せて頂きました。

お、おしゃれすぎる、、、

すごい、、

こりゃびっくり!

昔の土壁をのこしつつ、ふちには漆喰をぬっています。かわいい!

いや、、、まいった、、、
クウネルの納屋も、整理整頓して、かわいい空間作りにしたい!
とやる気がでました!
良い刺激をたくさんうけて勉強になりました。
九州のゲストハウスは、ゲストハウスのオーナー同士が定期的に大集合して、
ネットワークを広げているのだそう。
1ゲストハウス、1スタイル。それぞれのオーナーの個性が面白い。
四国でも、このようなネットワークーがひろがれば、、、もっと楽しいだろうなっと思いました。
繋がっていくってすばらしい!
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2013/03/11(Mon)
1泊目に宿泊したゲストハウス 阿蘇び心。

奥ゆきが広くって、玄関からお家の広さに圧倒されました。

夜ごはんは自炊で。
女子3人でウオーーーってなりながら必死で作りました笑。
談話室がバーも併設されているので、お店のような雰囲気!

一人宿泊のゲストさんと、ごはんをシェアして、オーナーさんと、もうすぐゲストハウスを
阿蘇駅の近くでオープンする予定のしるこさんと、みんなでワイワイな夜でした。

出発前はジャンプ写真で!
阿蘇び心、ドミトリー2000円!安い!オーナさんの阿蘇を愛する気持ちがひしひし伝わる
すばらしいお宿です。
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2013/03/10(Sun)
このメンバーで九州旅行にいってきました~~

3泊5日とゆったり充実旅!
運転はほとんどAkiraさんがしてくれて、3人爆睡、、、笑
感謝感謝。

初日は宮崎へ!

「もののけ姫」にでてきそうな神秘的な場所。早朝から神社巡り。

2日目は女子2人で日の出を見にいきました。
じっくり太陽さんを待つのは初めて、、、かもです。
「耳をすませば」の最後の場面みたい★
すごくきれいでした~~!!
今回宿泊した、ゲストハウス「阿蘇び心」「THE スナフキンズ」
がすごく勉強になり、癒されよかったです!
つづく。
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2013/01/09(Wed)
と、いっても、写真があまりないのですが、、、
京都にすんでるKan様がお店めぐりにつれていってくれました!
朝10時集合で、解散の4時まであっという間。まだまだ時間が足りません!
店内写真がオッケーだったグランピエさん↓

じっくりたくさん見さして頂きました。タイミングがあえば、やさしいオシャレなお兄さんが
お茶をサービスしてくれます!シナモンが効いていておいしかった~~ありがとうございます。


こちらのポットは、、、、たしか大田口カフェでもみたもの!K様も6年ほど愛用しているとのことで、
私も中サイズの赤とグリーンを購入しました!


京都には個性的な個人のお店もたくさんあって、魅力がたくさん!
駅周辺をいつもうろうろしてましたが、もっと奥をこれから探索していきたいです。
K様、ありがとうございます!
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2012/12/19(Wed)
プチ旅行に高知へ!
クウネルから高速つかって1時間のプチ旅行です。
ビジネスホテルのセブンデイズはとてもスタイリッシュでおしゃれです。
ロビー

ここで朝ごはん食べたりします。コーヒーとかサラダとかバナナとか!
100%のジュースもありました。

モダン!

はりまや橋!

はりまや橋を川沿いに進むと高知のセレクトショップがあります。
高知のこだわりの品がたくさんあって見ごたえありました!
自然のつみきとか、高知和紙とか、あと米飴も売ってました!
高知和紙のお得なセットを買いました★
産直市でめずらしい野菜を発見。

コールラビという野菜。キャベツの仲間らしいです。

あとカラフルな人参!
高知にはめずらしいお野菜がたくさんあるので毎回楽しみです★
にほんブログ村 ブログのご訪問ありがとうございます。
Home | Category :
旅行 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)